【肩こり】夏の冷房で肩こり悪化!? 今すぐできる冷え対策とは?

暑い夏、屋外では汗ばむほどの気温でも、室内ではキンキンに冷えた空気が快適に感じる季節です。しかし、その冷房が実は「肩こり」の大きな原因となっていることをご存知でしょうか?肩こりは多くの方が悩む症状ですが、特に夏場の冷房環境がきっかけで悪化するケースが非常に増えています。

なぜ冷房で肩こりが悪化するのか?

肩こりは、主に「筋肉の緊張」「血流の悪化」「神経の圧迫」などによって起こります。冷房によって体が冷えると、筋肉は硬直し、血行不良が起こりやすくなります。冷気は上から降りてくる性質があるため、首や肩に直撃しやすく、「なんとなく首肩が重い」「頭痛がする」といった不調につながるのです。

また、冷えによって自律神経のバランスも乱れやすくなり、筋肉がリラックスしにくくなることで、さらに肩こりを引き起こしやすくなります。

冷房肩こりの典型的な症状

  • 朝起きた時に首や肩がガチガチにこっている

  • 冷房の風が直接あたる場所に長時間いると肩が痛くなる

  • 肩こりに加えて「頭痛」や「めまい」なども感じる

  • 湿布やストレッチで一時的に良くなってもすぐ戻る

こうした症状がある方は、「冷房肩こり」の可能性が高いです。

今すぐできる冷え対策

  1. 冷風を直接受けない服装にする
    夏だからといって薄着をしすぎると、冷気の影響をダイレクトに受けてしまいます。室内ではカーディガンやストールなどで首元・肩を守りましょう。

  2. 温かい飲み物を取り入れる
    暑い時期でも、内臓を冷やさないことが重要。温かいお茶や白湯を習慣にすることで、体内からの冷え対策になります。

  3. お風呂でしっかり温める
    シャワーだけで済ませず、できれば湯船に浸かって首・肩周りをしっかり温めましょう。血行が改善され、筋肉の緊張がほぐれやすくなります。

  4. 軽い運動やストレッチ
    冷房の効いた室内に長くいると体を動かさなくなりがちですが、1〜2時間に一度は肩を回したり、首を横に倒したりして筋肉を動かしましょう。

整骨院での肩こりアプローチ

当院「すぎやま鍼灸整骨院」では、冷えによる肩こりに対して整体・鍼灸・電気治療・姿勢調整・メディカルトレーニングなど多面的なアプローチを行っています。特に、鍼灸治療では筋肉の奥深くにアプローチすることで、慢性的なこりや血行不良を改善。整体では骨格バランスを整え、肩こりを根本から改善します。

夏の冷えこそ要注意!

「夏は冷えるはずがない」と思い込んでいませんか?実は、冬よりも夏のほうが“体の深部が冷えている”ことが多いのです。だからこそ、夏こそ冷えに敏感になり、肩こり対策を万全にする必要があります。

冷えを放置すると肩こりだけでなく、自律神経の乱れ、寝つきの悪さ、腰痛や頭痛など多くの不調を引き起こします。早めの対策と、必要であればプロの手を借りることが大切です。