オスグット専門施術

膝の痛み上尾市すぎやま整骨院オスグットや成長痛でお悩みの方は是非お待ちしております!

スポーツでの痛みやパフォーマンス向上のため、諦めないでその痛み

上尾市すぎやま整骨院スポーツ障害や成長痛、オスグットでのお怪我はお任せください!

  • 膝の下が出てきて痛い
  • 運動したいけど、膝が痛くてできない
  • 屈伸もできなくなってきた
  • どこにいってもよくならない膝の痛み
  • 痛みだけでもなんとかしてほしい

オスグット(成長痛)とは|上尾市すぎやま整骨院

当院でのオスグット専門施術では

3~5回の施術

でほとんどの症状がよくなります。

誰もが持っている回復力を最大限引き出すことで、オスグットをよくします。

オスグット(成長痛)とは

発育期の子供に多い成長痛のひとつがオスグットです。

ジャンプ、ランニング、キックなどの激しいスポーツをすることにより、ひざのお皿の下あたりが徐々に出てきて、強い痛みを引き起こします。

オスグットになってしまうと最終的には歩いているだけでも痛みが出てしまいます。

オスグットは成長期に多い|上尾市-さいたま市北区-すぎやま整骨院グループ

10~14歳の成長期に起こります。スポーツ障害上尾市すぎやま整骨院オスグット

膝のお皿の骨(膝蓋骨)から少し下の部分の腫れや運動したや、階段を登る際の膝周辺の痛みが主な症状です。

分類としては怪我ではなく、スポーツ障害という枠に入り、オスグットといいます。

オスグットに関連する筋肉たち|上尾市-さいたま市北区-すぎやま整骨院グループ

専門的には、膝蓋骨と脛骨粗面は膝蓋靭帯という靭帯で繋がっていて、ジャンプやランニングといった動作を繰り返すことで、脛骨粗面の骨や軟骨が炎症を起こしたり、部分的に剥離を起こしている状態です。これがオスグット(成長痛)です

オスグット専門施術で行うことの例として

太もも前側の筋肉(大腿四頭筋)といわれる、大腿直筋・外側広筋・中間広筋・内側広筋の4つの筋肉を指す筋肉です。これらの筋肉が柔軟性を欠いて、動きが悪くなり、膝に障害を作ります。

これら4つの筋肉は全てお皿の骨(膝蓋骨)についていて、膝蓋靭帯を通して脛骨粗面に付着しています。

大腿四頭筋の役割は膝を蹴りだすときや立っているときに体を支持する筋肉です。ダッシュやジャンプなどで使われます。
膝の痛み上尾市すぎやま整骨院オスグットや成長痛でお悩みの方は是非お待ちしております!

当院で行うオスグット施術のメリット

当院でのオスグット専門施術を行うメリット上尾市すぎやま整骨院スポーツオスグット成長痛

①オスグット専門施術では、すぐ動けるようになります

→ほとんどの子は翌日から動けるようになります。

②オスグット専門施術では、数回の治療で大丈夫

→施術は数回でよくなることがほとんどです。

③オスグット専門施術では、痛みが再発することもほとんどありません

→的確な自宅ケアや自宅エクササイズを行うことで再発防止を行います。

オスグットと全身バランスの関係性

オスグットは体が硬い子供たちのほうが症状が重症化しやすくなっています。

オスグット主な原因は大腿四頭筋の緊張ですが、その他にはハムストリング、足首や股関節、背中、首など、全身のバランスも同時に考えないと本当の意味での再発防止にはつながりません。

平日夜20時まで受付しております。