骨盤裂離骨折

  • 長時間座れない
  • 日常動作の制限
  • スポーツ復帰が不安
  • 歩行時の強い痛み
  • 運動中の激しい痛み

骨盤裂離骨折(Pelvic Avulsion Fracture)は、骨盤の一部に付着している筋肉や腱が強い牽引力によって骨の一部を引き離すことで発生する骨折です。この骨折は、特に若年の運動選手や成長期の子供に多く見られます。

骨盤裂離骨折について|上尾市-久喜市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院

骨盤裂離骨折の解剖学的背景

  1. 骨盤の構造
    • 骨盤は腸骨、恥骨、坐骨の3つの骨から構成され、これらが融合してできています。骨盤は身体の支持と運動に重要な役割を果たします。
  2. 主な裂離骨折が発生する部位
    • 腸骨稜(Iliac Crest):腹筋や腰部筋肉が付着する部位で、強い腹筋運動や腰部への負荷で裂離骨折が起こることがあります。
    • 坐骨結節(Ischial Tuberosity):ハムストリング筋群が付着する部位で、強いハムストリングの収縮で裂離骨折が起こることがあります。
    • 下前腸骨棘(Anterior Inferior Iliac Spine):大腿直筋が付着する部位で、強い大腿直筋の収縮で裂離骨折が発生することがあります。
    • 上前腸骨棘(Anterior Superior Iliac Spine):縫工筋が付着する部位で、強い縫工筋の収縮で裂離骨折が発生することがあります。

 

骨盤裂離骨折の原因|上尾市-久喜市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院

骨盤裂離骨折(Pelvic Avulsion Fracture)は、骨盤の一部に付着している筋肉や腱が強い牽引力によって骨の一部を引き離すことで発生する骨折です。以下に、骨盤裂離骨折の詳細な原因を説明します。

主な原因

  1. スポーツ活動骨盤裂離骨折は、特にスポーツ活動に関連して発生することが多いです。急激な動きや激しい運動によって筋肉や腱が強く引っ張られることで発生します。
    • サッカー
      • キック動作や急激な方向転換、スプリントなどが原因で、特に内転筋や腸腰筋に過度な負荷がかかりやすいです。
    • 陸上競技
      • 短距離走や跳躍競技における急激なスタートやジャンプ、着地動作が原因となります。
    • 体操
      • ダイナミックな動作や跳躍、柔軟性を要する動きが多く、筋肉や腱に強い牽引力がかかります。
    • バスケットボール
      • ジャンプや急激な方向転換、スプリントなどが原因で、骨盤周囲の筋肉に負荷がかかります。
  2. 急激な筋収縮急激な筋収縮は、骨盤裂離骨折の主要な原因の一つです。以下の筋肉群が関与します。
    • ハムストリング筋群
      • 強いハムストリングの収縮により、坐骨結節に付着する部位で裂離骨折が発生することがあります。
    • 大腿直筋
      • 大腿直筋の急激な収縮により、下前腸骨棘に付着する部位で裂離骨折が発生することがあります。
    • 腹筋群
      • 強い腹筋運動や腰部への負荷で、腸骨稜に付着する部位で裂離骨折が起こることがあります。
  3. 成長期の影響成長期の子供や若者は、骨が完全に硬化していないため、骨端線が裂離しやすいです。
    • 骨端線の脆弱性
      • 成長期には骨がまだ完全に成長しておらず、骨端線(成長板)が未熟な状態です。このため、筋肉や腱の強い牽引力により骨端線が引き離されやすくなります。
    • 急速な成長
      • 成長期には骨の成長が急速に進むため、筋肉や腱が骨の成長についていけず、引っ張られる力が強くなることがあります。
  4. 不適切なウォーミングアップ運動前のウォーミングアップ不足は、筋肉や腱が準備不足のまま強い負荷にさらされるため、裂離骨折のリスクを高めます。
    • 筋肉の準備不足
      • 十分にウォーミングアップを行わないと、筋肉が柔軟性を欠き、急激な動きに対応できなくなります。
    • 関節の準備不足
      • 関節もウォーミングアップによって適度に柔軟性が増し、動きやすくなりますが、不十分な場合は負荷に耐えられなくなります。
  5. 過度なトレーニング急激にトレーニング量や強度を増やすと、筋肉や腱が過度に引っ張られることが原因となります。
    • 筋疲労
      • 過度なトレーニングにより筋肉が疲労し、正常に機能しなくなるため、裂離骨折のリスクが高まります。
    • 反復的な動作
      • 同じ動作を繰り返し行うことで、特定の筋肉や腱に過度な負荷がかかり、裂離骨折が発生しやすくなります。
  6. 過去のケガ過去に鼠径部や股関節を痛めたことがある場合、その部位が再度損傷を受けやすくなります。
    • 組織の脆弱化
      • 過去のケガにより筋肉や腱、骨が脆弱になり、再び強い牽引力がかかると裂離骨折が発生しやすくなります。

 

骨盤裂離骨折になりやすいタイミング|上尾市-久喜市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院

骨盤裂離骨折(Pelvic Avulsion Fracture)は、特定のタイミングや状況で発生しやすくなります。以下に、骨盤裂離骨折が発生しやすいタイミングについて詳しく説明します。

1. 急激な運動開始時

  • ウォーミングアップ不足
    • 運動前に十分なウォーミングアップやストレッチを行わないと、筋肉や腱が準備不足のまま強い負荷にさらされるため、骨盤裂離骨折のリスクが高まります。特に寒い季節には筋肉が硬くなりやすく、ウォーミングアップが不十分な場合に骨折のリスクが増します。

2. 急激な方向転換やジャンプ時

  • 急激な動き
    • サッカーやバスケットボール、テニスなどのスポーツでは、急激な方向転換やジャンプ、着地動作が多く、これらの動きにより筋肉や腱が強く引っ張られることで骨盤裂離骨折が発生しやすくなります。

3. 筋力トレーニングや負荷の高い運動時

  • 過度なトレーニング
    • 筋力トレーニングや高強度の運動を急に始めたり、トレーニングの量や強度を急激に増やしたりすると、筋肉や腱に過度な負荷がかかり、骨盤裂離骨折のリスクが高まります。

4. 成長期の子供や若者

  • 急速な成長
    • 成長期には骨が完全に硬化しておらず、骨端線(成長板)が未熟な状態です。このため、筋肉や腱の強い牽引力によって骨端線が引き離されやすくなります。成長期の子供や若者は、スポーツ活動が活発な時期であり、特に注意が必要です。

5. 過去のケガからの回復期

  • 回復期の不適切なリハビリ
    • 過去に骨盤裂離骨折や他の鼠径部や股関節のケガを経験した場合、回復期に無理な運動やトレーニングを行うと、再度裂離骨折を起こしやすくなります。適切なリハビリテーションと段階的な運動復帰が重要です。

6. シーズン開始時やオフシーズン明け

  • シーズン開始時
    • シーズン開始時には、休養期間中に筋力や柔軟性が低下していることが多いため、急激な運動再開により骨盤裂離骨折のリスクが高まります。
  • オフシーズン明け
    • オフシーズン明けに急激にトレーニングや競技を再開すると、筋肉や腱が準備不足のまま強い負荷にさらされるため、裂離骨折のリスクが高まります。

 

骨盤裂離骨折の症状|上尾市-久喜市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院

骨盤裂離骨折(Pelvic Avulsion Fracture)は、骨盤の一部に付着している筋肉や腱が強い牽引力によって骨の一部を引き離すことで発生する骨折です。この骨折は、特に若年の運動選手や成長期の子供に多く見られます。以下に、骨盤裂離骨折の主な症状を詳しく説明します。

主な症状

  1. 急激な痛み
    • 発症時の鋭い痛み
      • 骨折が発生した瞬間に、骨盤の特定の部位に鋭い痛みが走ります。この痛みは非常に強く、通常は急激な運動や動作(ジャンプ、スプリント、キックなど)中に発生します。
  2. 局所的な腫れ
    • 腫れ
      • 骨折部位に腫れが生じることがあります。腫れは通常、骨折発生後数時間から数日以内に見られます。
    • 炎症
      • 炎症が起こり、患部が赤くなったり、温かく感じられることがあります。
  3. 圧痛
    • 触診時の痛み
      • 骨折部位を押すと強い痛みが感じられます。圧痛は骨折の正確な位置を特定するのに役立ちます。
  4. 内出血
    • 皮下出血
      • 骨折部位の周囲に内出血が見られ、皮膚が青紫色に変色することがあります。
  5. 動作制限
    • 可動域の制限
      • 骨折部位に関連する筋肉や関節の動きが制限されます。例えば、坐骨結節の裂離骨折では太ももの裏の筋肉が影響を受け、股関節の動きが制限されます。
    • 筋力低下
      • 痛みや腫れにより、筋肉の力が低下し、動作が困難になります。
  6. 歩行困難
    • 跛行
      • 骨折により、痛みを避けるために不自然な歩行(跛行)が見られることがあります。これは、特に坐骨結節や恥骨での裂離骨折に顕著です。
  7. 運動時の痛み
    • 運動制限
      • 痛みがあるため、スポーツ活動や日常生活の動作が制限されます。特に、骨盤周囲の筋肉を使う運動(ジャンプ、スプリント、キックなど)は痛みを伴います。

症状の発現部位と特徴

  1. 腸骨稜(Iliac Crest)
    • 腹筋や腰部の筋肉が付着
      • 腸骨稜の裂離骨折では、腹筋運動や腰を捻る動作で痛みが増すことがあります。
  2. 坐骨結節(Ischial Tuberosity)
    • ハムストリング筋群が付着
      • 坐骨結節の裂離骨折では、太ももの裏側に痛みが走り、特に膝を曲げる動作や座る動作で痛みが強くなります。
  3. 下前腸骨棘(Anterior Inferior Iliac Spine)
    • 大腿直筋が付着
      • 下前腸骨棘の裂離骨折では、大腿直筋の収縮(膝を伸ばす動作)で痛みが強くなります。
  4. 上前腸骨棘(Anterior Superior Iliac Spine)
    • 縫工筋が付着
      • 上前腸骨棘の裂離骨折では、股関節を曲げる動作や外転する動作で痛みが増します。

 

骨盤裂離骨折の治療|上尾市-久喜市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院

骨盤裂離骨折(Pelvic Avulsion Fracture)は、特にスポーツ選手や成長期の子供に多く見られる骨折です。整骨院では、この骨折に対して多角的なアプローチを行い、患者の回復をサポートします。以下に、整骨院で行われる具体的な治療内容を詳しく説明します。

1. 初診と評価

問診と視診
  • 症状の発生状況痛みの部位痛みの強さや頻度運動歴や過去のケガについて詳しく聞きます。
  • 患者の姿勢や歩行を観察し、痛みの原因と影響を評価します。
触診
  • 骨折部位およびその周囲の筋肉や腱を触診し、圧痛や腫れの有無を確認します。

2. 安静と活動制限

  • 安静
    • 骨折が治癒するまでの間、一定期間の安静を指示します。運動や負荷のかかる動作を避け、骨の治癒を促します。
  • 活動制限
    • 痛みが軽減するまで、運動や日常の動作を制限しを指示します。特に、骨折部位に関連する筋肉の負荷を減らします。

3. 冷却療法と炎症管理

  • アイシング
    • 腫れや痛みを軽減するために、患部に氷を当てるアイシングを行います。1回20分を目安に、数時間おきに行います。

4. 手技療法

  • 筋肉のほぐし
    • 周囲の筋肉の緊張を緩和するために、手技療法を用いて筋肉をほぐします。これにより、血行が促進され、治癒が早まります。
  • 関節の調整
    • 骨盤や脊椎、股関節の関節を適切に調整し、動きをスムーズにします。これにより、骨折部位への負担を軽減します。

5. 鍼灸治療

  • 鍼治療
    • 痛みの緩和と血行促進を目的として、患部や関連するツボに鍼を刺します。これにより、自然治癒力が高まり、痛みが軽減します。
  • 灸治療
    • 温熱効果を利用して血行を促進し、筋肉の緊張を緩和します。これにより、痛みと炎症が軽減されます。

6. 電気治療

  • 低周波治療
    • 筋肉に低周波の電流を流し、筋肉を収縮・弛緩させることで、血行を促進し、痛みを軽減します。
  • 中周波治療
    • 中周波の電流を用いて、深部の筋肉や神経に刺激を与え、痛みと炎症を和らげます。

7. テーピング療法

  • テーピング
    • 筋肉や関節のサポートを目的として、適切なテーピングを施します。テーピングにより、骨折部位の安定性が向上し、動作時の痛みが軽減されます。

8. リハビリテーション

  • 筋力強化エクササイズ
    • 骨が再生した後、筋力を回復させるためのエクササイズを行います。特に、骨折部位に関連する筋肉を重点的に強化します。
  • 柔軟性向上エクササイズ
    • 筋肉や関節の柔軟性を高めるためのストレッチを行います。これにより、骨折部位への負担を軽減します。
  • 姿勢矯正トレーニング
    • 正しい姿勢を保つためのトレーニングを行い、再発を防ぎます。これにより、体のバランスが整えられます。

9. 生活指導

  • 生活指導
    • 日常生活での注意点や、骨折部位に負担をかけない動作方法についてアドバイスします。
    • 正しい姿勢:日常生活や仕事での正しい姿勢を見直し、骨折部位に負担がかからないようにします。
    • 適切な体の使い方:重い物を持ち上げる際には、膝を使って持ち上げるようにし、骨折部位に負担をかけないようにします。
    • 休息と運動のバランス:長時間同じ姿勢を続けず、適度に休息を取り、軽い運動を取り入れるようにします。

 

まとめ|上尾市-久喜市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院

骨盤裂離骨折の治療は、多角的なアプローチが必要です。整骨院では、初診と評価から始まり、安静と活動制限、冷却療法、手技療法、鍼灸治療、電気治療、テーピング療法、リハビリテーション、生活指導まで、総合的な治療を提供します。上尾市-久喜市-さいたま市北区土呂宮原すぎやま鍼灸整骨院では、骨盤裂離骨折の患者様に対して、最適な治療とケアを行っています。症状や疑問がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

上尾市 すぎやま整骨院|症例

  • 上尾市 20代 男性

    上尾市すぎやま整骨院ランニング中の膝の痛み十字靭帯損傷半月板損傷

    スプリントトレーニング中に股関節に痛みを感じ、特に体重をかけると痛みが強くなる。骨盤裂離骨折が確認された。電気治療と手技療法により骨盤周囲の筋肉の緊張を緩和、テーピングで固定。骨折部位の負担を軽減するために、体重をかけない軽度の運動を指導し徐々にリハビリを進めた。2ヶ月半後、痛みが軽減しリハビリを通じて股関節の可動域が回復。現在は月に一度メンテナンスを行っている。

    ※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。

  • 上尾市 10代 女性

    上尾市すぎやま整骨院捻挫激痛テーピング再発防止

    陸上競技中に骨盤に鋭い痛みを感じ、その後歩行時にも痛みが残る。骨盤裂離骨折と診断される。電気治療と手技療法により骨盤周囲の筋肉を緩め、骨折部位の安定性を高めるためのテーピングを行い痛みの軽減とともに、リハビリテーションとして関節の可動域を広げるエクササイズを実施。2ヶ月半後、痛みが軽減し歩行が楽になり運動も行えている。

    ※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。

  • 上尾市 10代 男性

    上尾市すぎやま整骨院野球の練習中に足首捻挫前距腓靭帯損傷腫れ内出血

    サッカーの試合中に急に股関節に激しい痛みを感じ、歩行が困難になった。診断により骨盤裂離骨折が判明。手技療法により骨折部位周辺の筋肉を緩め、痛みを軽減しながら患部を安定させるためのテーピングを実施。1ヶ月後、痛みが軽減し歩行が徐々に改善。現在は月に一度メンテナンスを行っている。

    ※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。