すべり症
- 腰が痛くて歩くことができない
- 足までしびれがくる
- 検査をしても異常がない
- 骨が狭くなっているといわれた
- 生活に支障がでている
すべり症とは|上尾市-さいたま市北区-すぎやま整骨院グループ
骨盤に対して背骨が反りすぎていることが原因で背骨が前方に突出してしまうものがすべり症といいます。
背骨が前方に滑ってしまっているため、その部分をカバーするためにいろいろな筋肉や関節、神経に負担がかかってしまいます。
すべり症がおこっている周辺の筋肉は常に縮んでしまっているため、伸びなくなり関節の動きを制限し、神経のルートを阻害し、痛みやしびれを起こします。
すべり症に関連する筋肉|上尾市-さいたま市北区-すぎやま整骨院グループ
・背骨の両わきにつく脊柱起立筋
・大腿部の後ろにあるハムストリングス
にあります。
立った状態からの前屈で床に手が届かないケースがほとんどです。
すべり症の具体的な症状|上尾市-さいたま市北区-すぎやま整骨院グループ
すべり症の程度にもよりますが、症状としては腰痛と坐骨神経痛があらわれてきます。
すべり症が強くなってくると、背骨の中を通る脊髄神経という部分が圧迫され、下半身に痛みやしびれがあらわれてきます。
長距離を歩くときに痛みやしびれがあらわれて、かがむことで楽になる「間欠性跛行」と言う症状も多く見られます。
間欠性跛行は主には脊柱管狭窄症にもあらわれる症状ですが、すべり症や分離症の場合もあらわれる症状になり、鑑別が大切になります。
すべり症も結果的には脊髄神経の圧迫が症状の主な原因となるため、出現する症状に大きな差はありません。
すべり症の末路・・・|上尾市-さいたま市北区-すぎやま整骨院グループ
すべり症は悪化することで分離すべり症になります。
分離すべり症とは背骨が折れてしまうことです。つまり、背骨の疲労骨折のことです。すべり症を放置して、負担をかけすぎてしまえばいずれ分離すべり症になってしまい、腰痛や足のしびれなどが起こり日常生活に支障をきたしてしまいます。最悪の結果としては、手術が必要になってきます。
そうならないためにも、すべり症のエクササイズ・ストレッチや施術を通して体のメンテナンスや日頃からケアが大切になります。
ご自身で行えるすべり症予防方法
・体重増加をさせないこと→背骨に負担がかかってしまうため
・腹筋を鍛え、それ以上悪化させないこと
・腰骨の後弯エクササイズやストレッチを行うこと
が考えられます。とはいっても一人ですべてのすべり症予防を補っていくことは、難しいのが現実です。
当院ではすべり症に特化した施術方法をご提案させていただきます。
当院で行うすべり症の施術方法
・骨盤矯正
・背骨矯正(姿勢矯正)
・全身バランス整体
を行うことで、ほとんどの方がよくなります。
また、当院では対応しきれないものもありますが、整形外科や診療所などと連携がありますので、そちらとの併院をオススメすることもあります。
執筆者:柔道整復師 上尾中央院 院長 平本 龍也(治療家歴13年)
私は学生時代から中学~大学まで野球をしていました。
その野球競技経験中に度重なるケガに悩まされていた際に整骨院で柔道整復師の方に治療をしていただきこの職業を知りました。
治療を通じて、ご来院いただいた皆様にとって、安心して体を預けられる治療院を創ることが目標です。現在は施術者として多くの患者様の痛みや悩み向き合っております。
すぎやま鍼灸整骨院グループをどうぞよろしくお願いいたします。