顎関節症 (顎の痛み)
- 大きく口を開けられない
- 顎を動かした時に痛い、音が鳴る
- 顎関節症による頭痛や肩こりに悩んでいる
- 噛み合わせが悪い
- すぐに顎が疲れる
顎・顎関節症のお悩みは日常生活に深く関わってくるものです。
何かを食べるとき、あくびをするとき、顎の痛みや引っ掛かりを気にしながらではストレスが溜まってお辛いですよね。すごくわかります。
ご安心ください。私たちが何とかします!
|上尾市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院では、なるべく早期にお悩みを改善し、皆さんの日常生活が楽になるよう顎関節症に対する専門的な治療を行います。詳しくご説明させていただきます。
顎関節症とは|上尾市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院
顎は実は複雑なつくりと機能をもち、筋肉と関節と神経が集中し、下の顎をささえています。
食事、会話をすれば連動して動いています。この顎の関節やその周囲が何かの原因で痛みや動きにくくなるのが顎関節症です。
顎関節症の原因って何?|上尾市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院
顎関節症の原因は「姿勢」にある
通常顎を開けるとき、下顎骨(したあご)は頭蓋骨を滑り、前にスライドしながら下に開いていくようにできています。顎関節症の方の場合この下顎骨の動きがうまくいっていません。
その理由の一つとして挙げられるのが「姿勢」です。
上図の様に猫背で頭の位置が正中線より前方に入ってしまうと、頭蓋骨に下あごが圧迫されてしまいます。それによって下顎骨が前方にスライドできなくなり、口が開けられなくなります。この状態が続いてしまうと顎関節に負荷がかかり続け、顎の痛みやカクカク音がでる顎関節症になってしまいます。
顎関節のつらい症状
顎関節症によるお悩みはいくつか存在します。
- あごが思い通りに動かず、食べ物が噛みにくい。
- あごを動かすと不快な音がする(カクカク音や軋む音)
- 痛みを感じて口が開かない(指1-2本くらいしか開かない)
- 肩こり、腕や指のしびれ、偏頭痛、耳や鼻も不快感に繋がります。
そんな顎関節のつらい症状は顎関節のかみ合わせからズレや、日常の顎の使い方の癖によって出てくることが多いです。ほかには猫背姿勢また顎の歪み(かみ合わせのずれ)などが発生することで骨盤のゆがみがでてきたり全身バランスが悪くなってしまいます。
なので顎関節の治療をするためには、顎だけではなく全身を診て骨格などのバランスも改善していく必要があります。
顎関節症を早期に改善するために!|上尾市-さいたま市北区-すぎやま整骨院グループ
顎の正しい使い方をマスターしましょう
顎に対する治療はもちろん必要ですが、その前に知っていただきたいのが顎の正しい使い方です。顎を正しく使っていかないと、使うたびに負担がかかり続け、顎の不具合が解消されづらくなります。|上尾市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院では、皆様にまず正しい使い方をお伝えしております。
その1 上下の前歯を合わせられるように
本来前歯同士を合わせられるのが正常ですが、顎関節症など不具合が起きている方はこれができていない方が非常に多いです。なのでまず前歯を合わせるよう意識してみましょう。
その2 舌を上あごにくっつけましょう
前述した前歯を合わせる状態、この状態で舌全体を上あごに押し付けます。これができることが非常に大事ですし、できることが正常な状態になります。そうすることで顎の位置が正常な位置に収まりやすくなります。
その3 奥歯同士が当たらないようにしましょう
物をかむ場所(歯)は奥歯です。顎の力が最も強く働くのは奥歯なので、そこが常に当たってしまっている状態ですとあご周りの筋肉が緊張しやすくなります。またそれによって顎関節にも圧力がかかってしまうため、奥歯同士が当たらないようにすることが重要です。
その4 下あごを前にスライドさせながら開けましょう
口を開けるとき、通常であれば下あごがしゃくれるように前にスライドしながら開くのが正常です。そうすることで顎関節に対して負荷が少なく、顎関節症になりづらくなります。ただ人間の発生学的には、元々動物は4つ足で頭は少し上を向いています。なので重力でそのまま開きやすくなっています。ですが人間の場合それがしづらい構造になっていますので、仕方ない部分もあります。なので顎関節症の早期回復には、改めて正しい使い方を意識して、自宅で行ってもらうことが非常に重要となります。
顎関節症に対する施術|上尾市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院
顎関節にかかわる筋肉への施術
まず顎関節症の治療を行っていくうえで、最初に顎関節周囲の筋肉にアプローチを行います。最初に顎関節にかかる圧力を抜く必要があります。また、顎関節を動かす筋肉が固くなりすぎてしまうと、顎関節の動きを障害してしまうので緩めることは重要です。
顎の開閉にかかわる筋肉としては、内側外側翼突筋 咬筋 側頭筋があげられます。こういった筋肉を直接ゴリゴリしていきます。
姿勢改善施術
顎関節症には「姿勢」も大きく関係してきます。猫背やストレートネックになってしまうことで顎関節の位置が後方に位置してしまいます。それによって顎関節が窮屈になり、開閉するたびに骨同士がぶつかるようになってしまいます。ぶつかり続けた結果顎関節症に発展してしまうパターンが多くあります。なので顎の動きを改善するためには姿勢も同時に改善する必要があるのです。
姿勢改善のために背骨の動きや肩甲骨の動きをよくする治療を行います。加えて骨盤の動きを改善することで姿勢の改善を目指します。
※ただ姿勢改善のためには日常のシーンでの意識も重要です。
鍼灸施術
顎関節症をより早期に改善するための手段として鍼灸施術との併用もおすすめです。鍼灸施術は整体では触れられない顎の内部の筋肉などに対してアプローチが容易です。鍼灸治療によってより、顎の深い筋肉を直接緩ませることができます。鍼灸施術を併用することで、様々な方向から顎関節症にたいして治療ができ、顎関節症を早期改善することができます。
鍼と聞くと怖い印象があるかもしれませんが、全然大丈夫です。まずは一度お試しください。
顎関節症に伴ってこんな症状も|上尾市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院
顎関節症は顎が痛い・顎が開かない・音が鳴るなどの症状以外にも随伴症状が出ることが多いです。逆に言えば、そういった症状が出る方に顎関節症が多いとも言えます。詳しくご説明しますね。
顎関節症から頭痛
顎関節の不具合は頭痛を引き起こすことが多くあります。顎の筋肉が硬まると首周りの筋肉も硬くなってしまうので、頭痛をひき起こします。加えて顎を動かす筋肉の中には側頭部に付着するものもあります。そういった筋肉が固くなると付近の血管や神経を刺激して頭痛を引き起こしてしまうこともあります。
こういった頭痛は、首周りの筋肉や頭皮の筋肉を柔らかくしてあげることでよくなります。
顎関節症から肩こり
顎の筋肉と肩こりを起こす筋肉は物理的におり重なっている部分があります。肩こりがひどくなると、首周辺が腫れているように(もっこり➤ドラゴンボールの悟空のイメージ)見えることもあります。顎関節症の方は姿勢が悪くなっていることが多いため、顎関節症治療と同時に姿勢矯正を行う必要があります。
顎関節症から腰痛
顎関節の不具合が長期間続くと、かみ合わせが悪くなり、姿勢が悪くなり、骨盤が歪んできて腰痛をひき起こします。ちょっとイメージがつきにくいですよね…。
かみ合わせが悪くなると顎か正常な位置からズレることがあります。そうすると頭の位置も真っすぐから左右どちらかに傾くことがあります。頭は重いのでどちらかに傾いてしまうと同時に背骨が傾きます。結果として骨盤も傾き、全体のバランスが悪くなります。
イメージできましたでしょうか?
また、あまり知られていませんが歯の状態をみて体のゆがみを検査する方法もあります。
まとめ|上尾市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院
ここまで顎関節症の仕組み・当院での治療内容などについてお話してきましたが、いかがでしたでしょうか?顎関節症は顎の問題だけでなく同時に姿勢の問題も関係してきます。当院では顎関節症の早期治療・根本改善のためにお身体全体を診て治療させて頂いております。
治療期間の目安としては、顎の治療+姿勢改善におよそ3~6か月を見積もっています。もちろん日々のエクササイズやケアの度合いなどによって早まっていく事もあります。
皆様のお悩みがいち早く解消されるために、上尾市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院で全力で対応させていただきます。まずは一度当院にご相談ください。
顎関節症に関するよくある質問|上尾市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院
Q1 顎関節症は治る?
A1: 多くの場合、改善します。
物によって整骨院では対応できないものもあります。ただ多くの場合は当院での対応が可能です。ご不安な場合はまずはかかりつけの歯科医にご相談いただければと思います。その判断次第でご来院頂いても大丈夫です。
Q2 顎関節症はどのくらいでよくなるの?
A2 おおよそ3か月から6か月が目安です
当院では顎関節症の方になるべく早期改善+根本改善をコンセプトに治療を行っております。ですので症状だけでなく姿勢改善を含めると上記の期間が必要となってきます。
Q3 顎関節症で気を付けた方がいいことは?
A3 特に姿勢と口の開け方です。
姿勢が悪ければ顎関節に負担がかかります。デスクワークの方ですとどうしても仕事中に猫背やストレートネックを起こしやすいですよね。その部分を意識することで顎関節への負荷は減らすことが可能です。また口を位開けるときは少ししゃくれながら開けると非常に開けやすいと思います。
Q4 どんな格好で施術を受けますか?
A4: パンツスタイルがおすすめです。
スカートですと骨盤周りから、そこか関係する下肢を治療する際に気になられてしまうことがあります。一応当院でもお着替えをご用意できますが、もし可能であればパンツスタイルでお越しください。
Q5 初回の治療時間はどのくらい?
A5: 約60分です。
初回は詳しくお話を伺い、お身体の状態を確認します。
Q6 治療はどのくらいの間隔で受けたらいい?
A6 最初の1か月は週2回を推奨しております。
症状が強い場合は間隔を空けずに治療を続けることが効果的です。もちろん難しい方もいらっしゃるとは思いますので、ご相談いただければと思います。