顎関節の不具合
- 大きく口を開けられない
- 顎を動かした時に痛い、音が鳴る
- 顎関節症で頭痛、肩こりがでる
- 噛み合わせが悪い
- すぐに顎が疲れる
顎関節症とは|上尾市-さいたま市北区-すぎやま整骨院グループ
顎は実は複雑なつくりと機能をもち、筋肉と関節と神経が集中し、下の顎をささえています。
食事、会話をすれば連動して動いています。この顎の関節やその周囲が何かの原因で痛みや動きにくくなるのが顎関節症です。
顎関節のつらい症状
そんな顎関節のつらい症状はかみ合わせからズレてきます。骨盤のゆがみがでてきたり全身バランスが悪くなってしまいます。
顎関節症施術|上尾市-さいたま市北区-すぎやま整骨院グループ
顎関節の施術
噛み合わせ、顎から首、背中の筋緊張を整えます。
- 上下の噛み合わせがよくなることで筋肉の硬さがとれ、正しい噛み方、動かし方がわかり、スムーズに口を開いたり、閉じたりすることができます。
- 無意識に体に力が入ってしまい、肩の力が抜けず、日常的に歯を食いしばっている方も多くいます。そのような場合は、顎だけでなく、肩や背中、必要であれば骨盤矯正・全身バランス整体をして施術させていただきます。
顎の不具合に鍼灸施術
鍼灸施術により、顎の深い筋肉を直接緩ませることができます。また、顎周辺筋肉は表面から調整がしにくく、鍼灸施術を併用することで、顎の不具合のお悩みを早期改善することができます。まずは一度お試しください。
顎関節の不具合に伴ういろいろな症状
顎関節から頭痛
顎関節の不具合は頭痛を引き起こすことが多くあります。顎の筋肉が硬まると首周りの筋肉も硬くなってしまうので、頭痛をひき起こします。
首周りの筋肉や頭皮の筋肉を柔らかくしてあげることで、よくなります。
顎関節から肩こり
顎の筋肉と肩こりを起こす筋肉は重なっている部分があります。肩こりがひどくなると首周辺が腫れているように見えることもあります。姿勢が悪くなるため、姿勢矯正を行う必要があります。
顎関節から腰痛
顎関節の不具合が長期間続くと、かみ合わせが悪くなり、姿勢が悪くなり、骨盤が歪んできて腰痛をひき起こします。あまり知られていませんが歯の状態をみて体のゆがみを検査する方法もあります。