第5中足骨基部裂離骨折(下駄骨折)
- 歩くと足が痛む
- 靴が履きづらい
- 足の外側が腫れる
- 体重をかけられない
- 運動ができなくて困る
第5中足骨基部裂離骨折(下駄骨折)とはどういう状態か|上尾市-久喜市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院
第5中足骨基部裂離骨折、通称下駄骨折(Jones Fracture)は、足の小指側にある第5中足骨の基部(足の外側の根元部分)が骨折する状態です。このタイプの骨折は、スポーツや事故などで足に急激な外力がかかることにより発生します。
第5中足骨基部裂離骨折(下駄骨折)について|上尾市-久喜市-さいたま市北区土呂/宮原すぎやま鍼灸整骨院
第5中足骨基部裂離骨折は、日本では「下駄骨折」とも呼ばれます。この呼称の由来は、日本の伝統的な履物である下駄に関連しています。下駄は木製の台と歯で構成されており、履く際に足を固定するため独特の力がかかります。特に急に方向転換をしたり、つまずいたりすると、足の外側に大きな力が加わり、足を強くひねることで第5中足骨の基部に過度なストレスがかかります。その結果、裂離骨折が発生しやすくなります。このような力のかかり方が、現在のスポーツや日常生活で発生する第5中足骨基部裂離骨折と似ているため、この骨折を「下駄骨折」と呼ぶようになりました。
原因
- 急激な外力
- 転倒や衝突:足を強くひねったり、転んだりすることで、足の外側に急激な外力がかかり、骨折が発生します。
- スポーツ中の事故:サッカー、バスケットボール、ラグビーなど、接触が多いスポーツや急な方向転換を伴うスポーツで発生しやすいです。
- 繰り返しのストレス
- ランニングやジャンプ:ランニングやジャンプ動作の繰り返しによる慢性的なストレスが、骨折を引き起こすことがあります。
- 過度の負荷:適切な休息を取らずに過度のトレーニングを続けることで、疲労骨折のリスクが高まります。
- 骨の弱化
- 骨粗鬆症:骨密度が低下している場合、わずかな力でも骨折することがあります。
- 栄養不足:カルシウムやビタミンDの不足が骨の強度を弱める原因となります。
なりやすいタイミング
- スポーツ活動中
- 試合や練習中:特に試合や練習中に高強度の運動を行う際にリスクが高まります。
- ジャンプや急な方向転換:バスケットボール、バレーボール、サッカーなどでジャンプや急な方向転換を繰り返すと、足に負担がかかりやすくなります。
- 不適切なトレーニング
- オーバートレーニング:休息を取らずに過度のトレーニングを続けると、骨が疲労しやすくなります。
- フォームの乱れ:不適切なトレーニングフォームや技術不足もリスク要因となります。
- 日常生活での不意の事故
- 滑って転ぶ:濡れた床や不安定な場所で滑って転倒することで発生することがあります。
- 重い物を持ち上げる時のバランス崩れ:重い物を持ち上げる際にバランスを崩すと、足に不自然な力がかかりやすくなります。
症状
- 鋭い痛み
- 痛みの部位:第5中足骨の基部、つまり足の外側に鋭い痛みが生じます。
- 痛みの強さ:初期は激しい痛みを感じ、安静にしていても痛みが持続することがあります。
- 腫れと内出血
- 腫れ:骨折部位に腫れが見られ、触ると痛みを感じます。
- 内出血:皮下に内出血が見られ、足が赤紫色になることがあります。
- 歩行困難
- 歩くのが困難:痛みと腫れのために歩行が困難になります。足に体重をかけると激痛が走ることがあります。
- 体重をかけられない:体重をかけると痛みが増し、正常な歩行ができなくなります。
- 足の変形
- 足の形状の変化:重度の場合、足の形状が変形し、明らかな異常が見られることがあります。
- 動作時の痛み
- 足を動かすと痛む:足の動きに伴い痛みが増し、特に足をひねる動作で痛みが強くなります。
まとめ
第5中足骨基部裂離骨折(下駄骨折)は、足の小指側にある第5中足骨の基部が骨折する状態です。急激な外力や繰り返しのストレスが主な原因であり、スポーツ活動中や不適切なトレーニング、日常生活での不意の事故などで発生しやすくなります。主な症状としては鋭い痛み、腫れと内出血、歩行困難、足の変形、動作時の痛みなどが見られます。
上尾市-久喜市さいたま市北区土呂宮原すぎやま鍼灸整骨院では、第5中足骨基部裂離骨折の患者様に対して、最適な治療とケアを行っています。症状や疑問がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。