鍼灸
- しっかり寝ても疲れが抜けない
- 冷え性・むくみで悩んでいる
- 頑固な肩こり・腰痛の方
- 頭痛がひどくてつらい
- ぎっくり腰で動くことができまない
※鍼灸施術は現在、すぎやま整骨院‐上尾中央院でのみ行っております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
鍼灸施術とは:上尾市-さいたま市北区すぎやま整骨院グループ
上尾市-さいたま市北区-すぎやま整骨院グループの鍼灸施術
では髪の毛ほどの細さの鍼を打つ施術です。
身体全体の自然治癒力を高めて症状の改善を目指すことができます。
上尾市すぎやま整骨院の鍼灸施術で期待できる効果としては様々あり、WHO(世界保健機関)で40を超える疾患に有効と認められています。
鍼灸をおすすめしたいお悩み
このような方に、鍼灸施術をおすすめしております!
腰痛・ひざ痛・関節痛
慢性的な腰痛やひざ痛、関節痛などでは血液の流れが悪くなり、血行が滞ってしまっている可能性が多く考えられます。
鍼灸施術より、体の深部へ直接的な治療を行うことができますので、慢性的な腰痛やひざ痛、関節痛の方はぜひ一度お試しください!
肩こり・首こり・頭痛
最近は肩こり・頭痛の方が非常に多くいらっしゃいます。
デスクワークや、長時間同じ姿勢を継続していると、血流が悪くなり目の疲れや首こり・肩こりが起こります。結果として頭痛にもつながってしまい、仕事や家事、日常生活に支障がでてしまいます。
鍼灸施術により、深部から血流をよくすることで、肩こり・首こり・頭痛を和らげることができます。
坐骨神経痛・しびれ
坐骨神経痛やしびれでお悩みの方は、ほとんどの方が深部の血流が滞っています。
鍼灸施術により、深部の筋肉を緩め、血流をよくし、しびれや神経痛に対応します。
当院では坐骨神経痛やしびれでお悩みの方の多くが鍼灸施術を行っております。
自律神経失調症・冷え性・更年期障害
自律神経失調症などの慢性的な調子の悪さは、血行不良が大きく関係しています。
上尾市すぎやま整骨院での鍼灸施術を受けることで、血行不良を改善し、老廃物の除去も促されるので慢性的な調子の悪さに対して鍼灸施術を行います。
また、鍼灸施術は交感神経と副交感神経のバランスを調整するいわれており、日々のストレスや疲れが蓄積している方は、ぜひご相談ください。
ぎっくり腰
上尾市すぎやま整骨院では急性のお痛みに対しても鍼灸施術を行います。
鍼灸施術を行うことで痛みや苦痛を緩和するホルモンが体の中から放出されます。
ぎっくり腰に対しても、鍼灸施術は対応しています。少しでも早期の回復をご希望の方は、徒手施術と鍼灸施術を併用することで、皆様のお悩みに対応いたします。
鍼灸施術はどんな考え方なの?:上尾市すぎやま整骨院
鍼はもともと東洋医学の考えを取り入れた施術方法です
東洋医学とは、「気・血・水」という考え方があります。
「気」とは、生命活動を行うために必要なエネルギーのことを指します。
「血」とは、いわゆる血液のこと。
「水」とは、リンパ液や汗といった血液以外の体液を意味します。
この3つが、体内を過不足なく循環している状態を、東洋医学では健康的な状態と考えます。上尾市すぎやま整骨院では鍼灸で根本改善を目指しております。
痛くない鍼灸施術:上尾市すぎやま整骨院
人間の身体には361箇所の経穴があると言われており、経穴の大きさは500円玉ほどです。
その範囲を鍼で刺激し、経絡の滞りを改善します。
上尾市すぎやま整骨院では痛くない鍼灸施術を行っています。
痛いイメージをお持ちの方も多くいらっしゃると思いますがそんなことはありません。
初めて鍼灸を受ける方に安心していただくために、最初にしっかりとカウンセリングを行い、丁寧にご説明させて頂いております。
鍼が苦手な方に無理に勧めることは致しませんのでご安心下さい。
是非上尾市すぎやま整骨院にお気軽にご相談ください!
鍼灸施術で期待できる効果:上尾市すぎやま整骨院
・痛みの緩和が期待できます
・自律神経を整える作用があります
・免疫力が向上します
特に当院での鍼灸施術は、痛み・しびれ・自律神経系の症状の3つお悩みに対して力を入れて取り組んでおります。
※すぎやま整骨院‐上尾中央院でのみ鍼灸施術を行っております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
鍼灸 Q&A
Q 鍼って痛いの?
A 痛くありません。
鍼治療というと”痛い”というイメージをお持ちの方が多いと思います が、体質、敏感さに応じて、鍼の太さや手技を変えて治療を行いますので決して痛いものではありません
Q お灸って熱い?
A 熱くありません。温かく気持ちいいです。
従来のお灸の方法では、熱いのを我慢する必要がありますが、 最近は間接灸といって、直接皮膚の上に行わない方法がほとんどですので、熱いというよりは温かくて気持ちが良いほどです
Q どんな症状に効果的なの?
Aいろいろな症状に効果が期待されています。まずはご相談ください!
痛みや痺れの症状、自律神経の乱れなどからくる症状、例えばめまい、耳鳴り、不眠や眼精疲労、婦人科疾患、冷え性、眼瞼下垂などにも有効です
その他でのお悩みにも効果的なものも多くありますので一度ご相談下さい
Q 鍼で病気に感染したりしない?
A 感染の心配はありません。
当院では使用している鍼は全てディスポーザブルタイプ(使い捨て鍼)ですので感染の心配は全くありませんのでご安心ください
Q どんな格好で施術を受けますか?
A 治療用のお着替えをご用意しております。
症状によって患部だけの治療もありますが、身体全体の治療が行われることもあります
したがって背中や足などツボを使って鍼灸治療するため、着替えをしていただく場合もありますし、そのままで行う事もあります
Q 鍼灸治療後はお風呂に入っても大丈夫?
A お風呂は入っても大丈夫です。※お悩みにより異なる場合もございます。
入浴は特に問題はありませんが、例えばぎっくり腰や捻挫など、急性の疾患で患部に炎症を起こしている場合は入浴を控えていただいてます
その都度、治療の後に説明させて頂きますのでご安心ください
Q 鍼灸治療はどのくらいの間隔で受けたらいい?
A お悩みにより異なります。
症状によって変わりますが、症状と痛みが強い場合などはあまり間隔を空けずに続けた方が効果的です
慢性疾患の方は週1回ないし10日、2週間に1回で、健康管理や病気の予防などは月1~2回でご案内させていただいております
鍼灸治療にいらっしゃる際にご相談ください
Q 鍼が合わないとかってありますか?
A 合わないことはありません。詳細はご相談ください。
→基本的に鍼が合わないということはありませんが鍼が合わないと思われた場合は、体質と行った治療法との相性が悪かったと思われます
一口に鍼治療といってもいろいろな方法があリます
施術者によっても違いはありますので自分に合う先生を見つけられると
お身体も変わって来ますので是非試してみて下さい
Q お灸って火傷しないですか?
A 当院では極めて優しい、気持ちのいい温灸を使用しています。
灸には様々なやり方があって、昔の様な巨大なもぐさを乗せてわざと火傷させて膿を出させるという打膿灸という方法も存在しますが、当院ではその様なやり方ではなく極めて優しい温灸ですのでご安心下さい
Q 何故鍼灸は効くのですか?
A 「ツボ」に刺激を加えることによりお体の不調を早めに回復させたり、関係している内臓や器官及び組織を早く回復させてくれる効果が期待されています。
東洋医学では生体内の各器官の不調は、それに関連する体表目の神経や組織に痛み・凝り・変わった色などといった状態で現れます
それが反応点「ツボまたは経穴」と呼ばれるところです
鍼灸治療はその反応点「ツボ」に刺激を加えることにより成体の不調だった部分を早めに回復させたり、関係している内臓や器官及び組織を改善したりすることができると考えられています
また、鍼や灸を行って、痛みを軽減したり、だるいなどの全身症状が改善することもできます。
Q どんなハリを使うの?
→髪の毛よりも細く、ステンレスのはりを使用致します
※ステンレスなので金属アレルギーの方も安心安全に鍼灸治療が可能です。
Q ツボってなんですか?
→ツボは経穴(けいけつ)とも呼ばれ、世界的に認められているものになります
その数は361個、中には左右対の経穴もあり、全身には約700個の経穴が存在していますまた、名前や位置が特定されておらず、押したときに痛みなどの反応が現れたりしこりがあったりする場所も、ツボの一つとされます。
これらを鍼灸治療で刺激することで、身体に様々な効果をもたらします。
Q コリって?コリは針で効くの?
コリに効きます!
→コリとは固まるといったような感じをさし、痛みや不快感、いわゆる筋肉にしこりのような塊が出来上がるので違和感や動きの制限も出ます。
なので血行を良くすることにより、痛みの原因、緊張を強くする発痛物質が溜まることを阻止します。
また心地よい刺激と適切な刺激量によって自律神経のバランスを整えることにより、コリを原因を改善し症状を改善・軽減させることが出来るのが鍼灸治療になります
Q ハリで感染症の心配はないの?
→当院では使用している鍼は全てディスポーザブルタイプ(使い捨て鍼)ですので感染の心配は全くありませんのでご安心ください
Q 治療に何分くらいかかるの?
当院では局所の施術ですと15分から20分、全身の施術ですと40分位になります
Q はり治療は何回くらいうければ、効果があるの?
ひとり一人お身体の症状も違うので一概には言えませんが、1回目で効果を感じて頂ける場合もありますし、回数を重ねていくことで効果を実感頂ける場合もあります。
なので、当院ではまずは5回程度の施術を受けて頂くようお願いしています
Q 小さな子供でも受けられますか?
→もちろん大丈夫です
小さなお子さまの症状に対しての鍼灸施術もございます。鍼が怖いお子様には刺さない鍼でやっておりますので安心して受けて頂けます
Q 副作用はありませんか?
※だるくなったり、一時的に調子悪くなったり?
一般的に鍼灸治療には副作用はないとされていますが、患者さんによっては治療後に身体がだるくなったり、症状が一時的に強くなったりすることがあります
これは瞑眩(めんげん)と呼ばれ、刺激量が適切でないことから起こりうる場合もありますが、治癒過程で出現する反応の一つで、半日から一日すると消失します
なので安心して受けてみてください
Q 妊娠中はできますか?
→妊娠中も鍼灸の施術は受けて頂けます。
大前提として安定期と呼ばれる5ヶ月を過ぎてからの方がリスクは少ないので、より安心できると思います。
何より鍼灸は逆子やつわりにも効果があるので是非試してみて下さい
Q 生理中はできますか?
→生理中も問題なく受けて頂けます
女性の生理に纏わる症状に対しても鍼灸は有効的ですのでその際は是非ご相談下さい
Q 施術後はお風呂は入れますか?
→入浴は特に問題はありませんが、ぎっくり腰や捻挫など、急性の疾患で患部に炎症を起こしている場合は入浴を控えていただいてます
その都度、治療の後に説明させて頂きますのでご安心ください
Q 何本くらいさしますか?
→当院では局所的に行う場合は8本から12本位使用します
また、全身の施術の場合は20本から25本位使用してやっていくことが多いです