【産後の腰痛に悩むママへ】原因と正しいケア方法を徹底解説!

出産を終えたあと、
「腰が痛くて抱っこがつらい」
「座っているだけでも腰がだるい」
そんなお悩みを感じていませんか?

実は、産後の腰痛はとても多くのママが経験するトラブルです。
放っておくと慢性化してしまうこともあるため、早めの対策がとても大切です。

今回は、産後の腰痛が起こる原因と、改善するための正しいケア方法を詳しくご紹介します!


① 産後に腰痛が起こる理由とは?

産後の腰痛には、大きく分けて次の3つの原因があります。

【1】骨盤のゆがみ・不安定さ

妊娠・出産を通じて、女性の骨盤は大きく開き、
その後、徐々に元に戻ろうとします。

しかし、出産のダメージや筋力低下により、
骨盤が正しく戻らず「ゆがみ」や「不安定さ」が残ってしまうと、
腰椎(腰の骨)に過剰な負担がかかり、腰痛を引き起こしやすくなります。

【2】筋力低下

妊娠中〜産後は、どうしても運動量が減り、
お腹周りや背中の筋肉(インナーマッスル)が弱くなっています。

特に、腹筋・骨盤底筋群の筋力低下は、腰をしっかり支える力を失わせ、
ちょっとした動作でも腰に負担が集中してしまう原因になります。

【3】育児による負担

産後すぐから始まる育児は、腰にかなりの負担をかけます。

  • 長時間の抱っこ

  • 無理な姿勢での授乳

  • オムツ替えや沐浴での前かがみ

こうした動作を毎日繰り返すことで、腰へのストレスが蓄積し、
慢性的な腰痛を招いてしまうのです。


② 産後腰痛を放置するとどうなる?

「まあそのうち治るだろう」と腰痛を我慢してしまうと、
次第に痛みが慢性化し、日常生活や育児に大きな支障をきたすことがあります。

例えば、

  • 抱っこやおんぶができない

  • 家事がつらくて進まない

  • 睡眠中に腰が痛くて目が覚める

  • 気分が落ち込みやすくなる(産後うつの引き金にも)

など、ママ自身の体力やメンタルに悪影響を及ぼすリスクも。

だからこそ、産後の腰痛は「我慢せず、早めに正しくケアする」ことが何より大切なのです!


③ 産後の腰痛を改善するためにできること

産後の腰痛を改善するには、次の3つがポイントです。

【1】骨盤を正しく整える

まずは、骨盤のゆがみ・ズレをしっかりリセットすることが重要です。

  • 骨盤矯正施術を受ける

  • 骨盤を意識したストレッチを行う

  • 産後専用の骨盤ベルトを活用する

など、骨盤の安定性を取り戻すケアが効果的です。

【2】インナーマッスルを鍛える

腹筋や骨盤底筋群などのインナーマッスルを
少しずつ無理なく鍛えることも大切。

  • ドローイン(お腹をへこませる呼吸法)

  • 骨盤底筋トレーニング(軽い締める運動)

  • 体幹トレーニング(簡単なプランクなど)

これらを取り入れることで、自然と腰への負担が軽減していきます。

【3】育児動作を見直す

毎日の抱っこや授乳姿勢も、腰痛対策の重要ポイント。

  • 抱っこはできるだけ腰を落として、膝を使う

  • 授乳時はクッションを使って前かがみを防ぐ

  • おんぶやベビーカーの活用で腰の負担を減らす

「無理に頑張る」よりも、「体に優しい方法を選ぶ」ことが、長い目で見て一番大事です。


④ すぎやま鍼灸整骨院宮原院での産後腰痛サポート

すぎやま鍼灸整骨院宮原院では、産後ママ向けに特化した腰痛ケアを行っています。

【施術の特徴】

  • 骨盤・背骨のバランス調整

  • 筋緊張をほぐす手技療法

  • インナーマッスル強化トレーニング指導

  • 自宅でできるセルフストレッチ指導

  • 赤ちゃん連れOK!安心の施術環境

産後特有の体の状態をしっかり見極めながら、
無理なく優しく、でも確実に効果を実感できる施術を心がけています。

「腰痛がつらいけど、育児も休めない…」
そんなママのために、全力でサポートします!


◆まとめ|ママが元気だと、家族も笑顔になる!

産後の腰痛は、「よくあること」ではありますが、
「我慢して当然」ではありません。

ママ自身の体を大切にすることは、
赤ちゃんや家族を守ることにもつながります。

  • 骨盤を整える

  • 筋力を取り戻す

  • 正しい育児動作を意識する

これらを少しずつ積み重ねて、
育児も毎日も、もっと楽に、楽しく過ごしていきましょう!

すぎやま鍼灸整骨院宮原院は、産後ママの元気と笑顔を応援しています🌸
📲ご相談・ご予約はお気軽にどうぞ!