【産後の股関節痛】その原因と、ママの体に優しいケア方法とは?

赤ちゃんを出産してから、歩くたびに股関節が痛い…
あぐらがかけない、抱っこや寝返りがつらい…

そんな産後の股関節痛に悩むママは少なくありません。

「育児疲れだから仕方ない」と我慢していませんか?
その痛み、実は骨盤のゆがみや筋力低下が原因かもしれません。

今回は、産後の股関節痛が起こる理由と、無理なくできる改善方法、
そして整骨院でできる専門的ケアについてご紹介します!


① 産後に股関節が痛くなる理由とは?

妊娠・出産は、女性の骨盤や股関節に大きな変化をもたらします。
以下のような要因が重なることで、産後に股関節の痛みが生じやすくなります。

【1】骨盤のゆがみ・開き

妊娠・出産で骨盤が大きく開き、その後、自然に戻ろうとします。
しかし、育児での無理な姿勢や筋力不足により、骨盤が正しく戻らず、ズレたまま固定化してしまうことがあります。

これにより、股関節に過剰な負担がかかり、痛みや違和感が生じます。

【2】股関節周囲の筋力低下

出産後は、腹筋・臀部(お尻)・骨盤底筋など、股関節を支える筋肉が弱くなっています。
そのため、ちょっとした動作でも股関節に過負荷が集中しやすく、痛みの原因になります。

【3】育児動作の繰り返し

産後は、抱っこ・授乳・オムツ替え・寝かしつけなど、股関節を使う動作の連続
無理な体勢や片方ばかりに体重をかけるクセが、股関節のアンバランスを加速させます。


② 放置するとどうなる?

産後の股関節痛を放置していると、以下のような問題につながることがあります。

  • 痛みが慢性化し、長引く

  • 足の付け根にしびれや違和感が出る

  • あぐら・正座がつらくなる

  • 片足に偏った体重移動 → 骨盤のゆがみ悪化

  • 腰痛や膝痛に発展する

特に、「なんとなく違和感がある」「足を開くと痛い」段階での対応がカギとなります。


③ 産後の股関節痛を改善するには?

股関節痛を和らげるには、以下の3つのケアが大切です。

【1】骨盤を整える

股関節は骨盤とつながっているため、まずは骨盤のバランスを正すことが第一歩。
骨盤の開きやねじれを整えることで、股関節への負担がぐっと軽減されます。

  • 骨盤矯正(整骨院での施術)

  • 姿勢の見直し

  • 骨盤ベルトの使用(必要に応じて)

【2】股関節周りの筋肉をほぐす・鍛える

固くなった筋肉をゆるめ、弱くなった筋肉を少しずつ鍛えることで、
股関節の安定感がアップし、動きが楽になります。

おすすめの簡単ストレッチ例:

  • 太ももの内側を伸ばす「開脚ストレッチ」

  • お尻の筋肉をほぐす「仰向けで足組みストレッチ」

  • 骨盤底筋のトレーニング(ゆっくりと締めたりゆるめたり)

※痛みが強い時は無理せず、専門家の指導を受けて行いましょう。

【3】左右バランスを意識した育児動作

  • 抱っこは両腕を交互に使う

  • 授乳時はクッションを使って前かがみを防ぐ

  • 座る時は深く座って背中を支える

「なるべく体に優しい姿勢」を心がけるだけで、日々の痛みがぐっと減っていきます。


④ すぎやま鍼灸整骨院宮原院でのサポート

すぎやま鍼灸整骨院宮原院では、産後の股関節痛に対して、

  • 骨盤・股関節の整復矯正

  • 筋肉の緊張をほぐす手技療法

  • 痛みの根本原因に合わせたオーダーメイド施術

  • ご自宅でできるセルフケア指導

など、ママの体とライフスタイルに寄り添った無理のない優しい施術を行っています。

赤ちゃん連れでの来院も歓迎です。
頑張るママたちが、安心して通院できる環境を整えてお待ちしています!


◆まとめ|その痛み、ガマンしないで大丈夫!

産後の股関節痛は、決してめずらしいことではありません。
むしろ、多くのママが「我慢してしまっている」からこそ、長引いてしまうのです。

  • 骨盤のゆがみを整える

  • 股関節まわりをしっかりケアする

  • 育児中の姿勢を少しだけ見直す

これらを少しずつ始めるだけで、
日常の動きがスムーズになり、気持ちもラクになっていきます。

すぎやま鍼灸整骨院宮原院は、産後の不調に悩むママの心と体を全力でサポートします!
📲ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ!