【交通事故に遭ったらまず何をする?】事故直後の正しい対応マニュアル

突然の交通事故――
どんなに注意していても、事故は「予期せぬタイミング」で起こります。

そして、事故直後はパニックになったり、「何をすればいいのかわからない」という方がほとんど。
でも、その時にとる行動によって、体の安全・法的責任・補償の内容が大きく変わることを知っていますか?

今回は、万が一に備えて知っておきたい「交通事故直後の正しい対応」について、順を追ってわかりやすく解説します。


① まず最初にやるべきこと:負傷者の救護と安全確保

交通事故が発生したら、第一優先は人命救助と二次被害の防止です。

  • 車を安全な場所に移動(動かせる場合)

  • ハザードランプや三角表示板を使い、後続車に注意喚起

  • けが人がいれば、ただちに119番で救急車を呼ぶ

※無理に負傷者を動かさないことも大切です。
特に意識がない場合や首を痛がっている場合は、その場で救護を。


② 警察に通報する(110番)

事故の大小に関係なく、必ず警察へ通報することが義務です。
特に「物損事故だから」と自己判断で通報を怠ると、後に「事故証明書」が取れず、保険が適用されないケースも。

【警察に伝えるべきこと】

  • 事故の場所

  • 状況(けが人の有無)

  • 自分と相手の情報

警察が到着したら、事情聴取に正直に答え、事故証明書の発行に備えます。


③ 相手方の情報を必ず確認する

後々の保険手続きやトラブル回避のために、相手の情報を必ず控えておきましょう。

  • 名前・住所・電話番号

  • 自動車のナンバー

  • 任意保険会社名・連絡先

※スマホで免許証や保険証券、車のナンバーを撮影しておくと安心です。


④ 損傷の記録・写真を撮る

事故現場の状況や車両の損傷は、時間が経つと曖昧になってしまいます。
あとで「言った・言わない」のトラブルを避けるために、必ず記録を残しましょう。

【記録しておくべき内容】

  • 車両の損傷部位

  • ブレーキ痕、道路状況

  • 信号の状態、周囲の建物

  • 負傷部位の写真(外傷がある場合)

これらは保険会社や裁判所に提出する証拠として非常に有効です。


⑤ 必ず病院や整骨院で体をチェック

事故直後はアドレナリンの影響で「痛みを感じにくい」状態になっていることがあります。
しかし、数日後に「首が痛い」「腰がだるい」「頭痛がする」といった症状が現れることも多く、
放置すると後遺症として残ってしまう可能性も。

整形外科や病院で診断を受けることはもちろん、整骨院での体のバランス評価・施術も重要です。


⑥ すぎやま鍼灸整骨院宮原院での事故後サポート

当院では、交通事故後に必要な対応・施術・書類作成などをトータルでサポートしています。

【主なサポート内容】

  • むち打ち、腰痛などへのオーダーメイド施術

  • 病院と連携した通院プランのご提案

  • 保険会社とのやりとりの代行

  • 自賠責保険適用で施術費用0円

  • 通院証明書の作成・相談対応

「病院で異常なし。でもつらい」
「保険のことがよく分からない」
そんなお悩みも、丁寧に対応いたします。


まとめ|事故直後の行動が未来を守るカギ

事故に遭った時こそ、冷静に・確実に対応することが何より大切です。

  • 負傷者の救護と安全確保

  • 警察と保険会社への通報

  • 現場・相手の情報収集

  • 早めの通院と記録の保存

これらをしっかり実践することで、身体的・金銭的なトラブルを最小限に抑えることができます。

📍すぎやま鍼灸整骨院宮原院では、交通事故後の不安を“安心”に変えるためのサポートを全力で提供しています。

📲まずはLINEまたはお電話で、お気軽にご相談ください!