姿勢改善のカギは「腹筋」にあり!その理由と簡単トレーニングを解説
「姿勢を良くしたいけど、どうすればいいの?」
✔ 猫背が気になる
✔ 長時間のデスクワークで肩こりや腰痛がつらい
✔ 姿勢を良くしようと意識しても、すぐ元に戻ってしまう
実は、姿勢改善には「腹筋」がとても重要だってご存知でしたか?
今回は、なぜ腹筋が姿勢改善に欠かせないのか、どんな筋肉を鍛えるべきか、簡単なトレーニング方法までわかりやすくご紹介します!
1. なぜ腹筋が姿勢改善に必要なのか?
私たちの身体は、「背骨」「骨盤」「筋肉」が連動してバランスを取っています。
中でも腹筋は、体幹(胴体部分)を支える重要な存在。
腹筋が弱くなるとどうなる?
・お腹周りがたるみ、骨盤が前後に傾きやすい
・腰や背中の筋肉だけに負担がかかり、腰痛や反り腰に
・背骨が安定しないので、猫背や肩こりになりやすい
つまり、腹筋がしっかり働いていないと、骨盤や背骨の安定が失われ、姿勢が崩れやすくなるのです。
2. 姿勢改善で特に重要な腹筋はここ!
一言で「腹筋」と言っても、実は大きく4つの筋肉に分かれています。
① 腹直筋(いわゆるシックスパック)
お腹の前面にある筋肉。
見た目の引き締めにも大切ですが、姿勢維持の役割は比較的小さめ。
② 外腹斜筋・内腹斜筋
お腹の横側にある筋肉。
体をひねったり、左右に傾けたときの安定に関与。
③ 腹横筋(ふくおうきん)
お腹の最も内側にあるインナーマッスル。
これが超重要ポイント!
腹横筋がしっかり働くことで、コルセットのようにお腹周りを引き締め、背骨や骨盤の安定をサポートします。
3. 今日からできる!姿勢改善のための腹筋トレーニング
難しい運動は続かない…
そんな方でもOK!
自宅でできる簡単な方法を2つご紹介します。
① ドローイン(腹横筋を鍛える基本エクササイズ)
【やり方】
- 仰向けに寝転がり、膝を立てる
- ゆっくり息を吐きながら、お腹をペタンコにへこませる
- 息を吐き切ったら、その状態で10秒キープ
- 10回ほど繰り返す
【ポイント】
・背中と床の隙間を埋めるように
・呼吸は止めず、リラックスして行う
これを毎日コツコツ続けるだけで、腹横筋が目覚め、自然と姿勢が整いやすくなります。
② プランク(体幹全体を鍛える)
【やり方】
- うつ伏せで肘とつま先を床につけ、身体を一直線に
- お腹・お尻を引き締めるイメージでキープ
- 30秒〜1分を目安に
【ポイント】
・腰が反らないよう注意
・お尻が上がりすぎないように意識
毎日少しずつ時間を伸ばしていくのがオススメ!
4. すぎやま鍼灸整骨院グループでできる姿勢サポート
「自分ではなかなか姿勢改善がうまくいかない…」
「腰痛や肩こりもあるし、まずはプロに見てほしい」
そんな方は、すぎやま鍼灸整骨院グループにお任せください!
◆ 姿勢の歪みをチェックし、骨盤・背骨のバランスを調整
◆ インナーマッスルを効率よく鍛えるアドバイス
◆ 施術とセルフケアを組み合わせ、無理なく美姿勢をサポート
まとめ|姿勢改善には腹筋が必須!今日からコツコツ始めよう
☑ 猫背や反り腰の原因は、腹筋の弱さが関係
☑ 特に腹横筋を鍛えると、骨盤・背骨が安定し、姿勢が良くなる
☑ 自宅で簡単にできるドローイン・プランクが効果的
☑ プロのチェックが必要なら、整骨院での施術もオススメ!
上尾市・久喜市・さいたま市土呂・宮原で姿勢改善したい方は、すぎやま鍼灸整骨院グループへ!
あなたの「もっと姿勢をキレイにしたい!」を整体やトレーニングの観点から全力でサポートします。
お気軽にご相談・ご予約ください!