慢性腰痛専門治療

  • 他院で必要以上に毎日通院してと言われた
  • 問診後の検査とかはなく施術が始まった
  • 床、椅子から立ち上がるのがつらい
  • なかなか腰痛が治らない
  • 納得して、施術を受けたい

【もう改善しないと、あきらめかけていたあなたへ】

腰痛の悩みを抱えながら、どこに行っても改善が実感できない──そんな経験をお持ちではありませんか?

・朝、ベッドから起き上がるのがつらい

・座っているとだんだん痛くなる

・前かがみになるとズキっとする

・湿布や薬でごまかしているけど改善しない

・マッサージを受けても一時的で、すぐ戻ってしまう

・通院を続けたが、施術者によって内容が変わって不安

・「説明もなくいきなり施術が始まった」「なんとなく毎日来るように言われる」

そんな整骨院経験はありませんか?

私たち「上尾市・さいたま市北区土呂宮原すぎやま鍼灸整骨院」は、そうした“整骨院ジプシー”になってしまった方が、最後に選ぶ場所でありたいと考えています。

どんなに症状が長く続いていても、どこに行っても改善しなかったとしても、あなたのつらさを見捨てません。私たちは「あきらめない施術」を全力で提供します。

「本当に改善できるのか…」と不安を抱えてご来院される方にも、私たちは丁寧に寄り添い、症状の根本からの改善を目指して、ひとつひとつの施術を責任を持って行っていきます。

【腰痛の原因とは?なぜ起こるのか】

日本疼痛学会によると、身体に起こる痛みの約90%は「筋肉」に起因すると報告されています。残りの7%が「関節の変形」や「自律神経の乱れ」、そして3%が「器質的異常(例:腫瘍・ヘルニア・狭窄症など)」によるものとされています。

このデータが示す通り、病院でレントゲンやMRIを撮って「異常なし」と言われた方の多くも、実際には筋肉の異常が隠れている可能性が高いのです。にもかかわらず、痛み止めや湿布だけで済まされてしまうことも多く、根本的な改善につながらないまま症状が慢性化しているケースを多く目にします。

筋肉が原因とされる場合、重要なのは以下の3点です↓

  1. どの筋肉が痛みの引き金になっているのか?
  2. どのような動作・姿勢でその筋肉に負担がかかっているのか?
  3. 身体全体のバランス(左右差や連動性)はどうか?

これらを明らかにしないまま施術を進めてしまうと、「なんとなく揉んでもらった」「気持ちよかったけど、また痛くなった」といった“慰安的アプローチ”に終始してしまいます。

【すぎやま鍼灸整骨院の腰痛方針】

腰痛は、年齢や性別を問わず最も多くの方が抱える身体の不調のひとつです。

上尾市・さいたま市北区土呂宮原すぎやま鍼灸整骨院では、電気治療器やマッサージといった“対症的アプローチ”ではなく、腰痛を解剖学的にタイプ別に分類し、根本原因に対してアプローチする【再発させない身体づくり】を追求しています。

当院の施術方針の軸には

構造(解剖学)×機能(運動学)×習慣(生活動作)

という3本柱があります。これらを総合的に評価するために、

  • 姿勢・動作の精密な評価
  • 筋肉・神経の反応や緊張の検査
  • 骨格・筋膜の歪みの触診 を初回に丁寧に行います。

すぎやま鍼灸整骨院では、院長をはじめとしたスタッフ全員が人体解剖の理解を深めるために、継続的な研修と学習を重ねています。 解剖学を机上の知識だけでなく、触れて“見える化”できるようになることで、患者様の体に起きている反応を的確に捉え、再現性のある施術を実現しています。

この慢性腰痛専門治療では、施術者は変わることなく、院長が状態を継続して確認していきます。 あなたの体に何が起きているのかを明確にし、その場限りではない、予防と改善に導くケアを一緒に取り組みましょう。

  • 現在の身体の状態を丁寧に説明
  • 予防につながるセルフケア・ストレッチの指導
  • 再発しないための習慣づくりと通院プランの提示

そのすべてに、私たちは責任を持って取り組みます。

腰痛に悩む方の約90%は、実は“筋肉や神経の使い方”に原因があるとされています(日本疼痛学会)。 つまり、画像診断で「異常なし」と言われた腰痛にも、ちゃんと“本当の原因”があるということです。

当院では、まず丁寧な問診・検査を行い、腰痛を以下のタイプに分類したうえで、それぞれに合わせた施術方針を立てていきます。

【あなたの腰痛はどのタイプ?】

猫背・反り腰・姿勢不良による筋緊張型

猫背や反り腰による姿勢の崩れが、脊柱起立筋・多裂筋などを過緊張させ、血流障害や酸欠を引き起こすタイプです。酸素不足により痛み物質(ブラジキニン)が蓄積し、朝の起床時や長時間同じ姿勢で痛みを感じやすい傾向があります。

 


神経伝達障害による坐骨神経痛型

腰椎から出る神経が、筋肉や骨盤のゆがみによって圧迫され、坐骨神経領域(臀部〜下肢)にかけての痛みやしびれが発生。特に足を組む、身体をひねる動作の多い方、ゴルフ・テニス・バレエなど回旋系の運動経験者に多い傾向です。


背骨の硬さによる柔軟性低下型

背骨の可動域が落ちてしまい、胸椎・腰椎の動きが悪くなると、代償的に他部位に負担が集中。睡眠の質が悪い、集中力が続かないなど、自律神経との関連も示唆されます。背骨を柔軟に保つことが、筋・神経系統の連動を維持する鍵です。


骨盤の歪みによるバランス崩壊型

左右の脚長差、肩の高さの違い、ズボンの擦れ具合など、骨盤のアンバランスからくる不調です。仙腸関節や股関節の可動制限、起立・着座時の不安定感が特徴。女性や出産経験のある方に多く見られます。

上尾市 すぎやま整骨院 骨盤矯正 腰痛 ヘルニア 狭窄症 しびれ


筋膜の捻じれ・癒着型

筋肉を包む「筋膜」に癒着やねじれが起こると、筋肉本来の滑走性が失われ、動作時の違和感

や制限が生まれます。特にストレッチで左右差が大きい方や、慢性腰痛に悩まされている方に多く、カッサ療法や深層リリースが効果的です。


内臓疲労・栄養不足型

暴飲暴食・偏食・アルコール過多・カフェイン依存などが、肝臓・腎臓・消化器系を疲弊させます。内臓と筋肉は神経でつながっており、反射的に筋緊張を起こすことも。腸内環境の改善・たんぱく質摂取の見直しも含めた対応が必要です。


深層筋の機能不全型

見た目には異常がなくても、大腰筋・腰方形筋・腸骨筋など深層筋にトラブルがあるタイプ。仰向けやうつ伏せではアプローチしづらく、ポジショニングを工夫しながら施術する必要があります。一般的なマッサージでは効果が出づらいのが特徴です。


自律神経の乱れ型

精神的ストレス、環境変化、睡眠不足が引き金になり、交感神経と副交感神経の切替がうまくいかなくなるタイプ。常に体が緊張状態にあり、軽い刺激でも痛みとして感じやすくなります。鍼灸が非常に有効です。

【すぎやま式・検査と施術の流れ】

① 電話・LINEでご予約(完全予約制)

まずは当院へお電話またはLINEでご連絡ください。 予約優先制となっており、ご希望の日時をお伺いした上でご案内いたします。 症状やお悩みについて簡単にお聞きすることもあります。

 

 

② 問診票記入・カウンセリング(現在の症状・過去の既往歴など)

問診票をご記入いただき、それをもとに現在の痛み・困っている動作・過去の既往歴などを詳細にお伺いします。 生活習慣や仕事の内容など、症状の背景も丁寧にヒアリングします。

 

③検査について

立位チェック

正面・側面・背面からの観察により、骨盤の高さや傾き、脊柱の弯曲状態(S字カーブ)、肩の左右差、膝のねじれ、足部アーチの低下などを確認します。 重心の偏りや左右荷重差も分析し、立っているだけでも筋肉や関節にどんなストレスがかかっているかを判断します。

座位チェック

骨盤の捻じれや前後傾のクセをチェックし、座っているときの重心の位置や左右の坐骨の接地差、背骨の捻じれや肩甲骨の左右差も確認します。 長時間座ることによる腰痛や猫背の原因を明らかにします。

 

仰臥位検査

股関節の内外旋の左右差、膝の高さ・足首の開き方、脚長差などをチェックし、骨盤の歪みや股関節の可動制限を評価します。 仰向けでリラックスした状態だからこそ見える、深層筋の緊張や反応も観察できます。

動作検査(前屈・後屈・側屈)

痛みが出る角度、可動域制限、左右差の有無、代償動作(痛みをかばう動き)を確認し、実際に動いたときに負担がかかる部位を特定します。

 

 

筋力テスト・神経テスト

 腸腰筋、大腰筋、腰方形筋、臀筋群などの主動筋の出力を確認します。 Lasegueテスト、SLRテスト、反射・知覚チェックなどを用い、神経の圧迫や異常の有無を評価します。

 

④ 施術(状態別アプローチ)

カラダの現状を評価した後は、痛みの程度や可動域制限、生活の支障度に応じて施術内容を組み立てていきます。

●急性の強い痛みがある方(例:ぎっくり腰)

立位や仰向けが困難な方は、座位や側臥位での施術から開始します。急性炎症の可能性がある場合は、無理な矯正や刺激は避け、アイシング・循環改善・軽度の筋膜リリースから始めます。

 

●深部筋(インナーマッスル)に原因がある方

JOY(複合高周波)腰方形筋・腸腰筋・多裂筋など、深層筋へのアプローチには、うつ伏せや側臥位では届かない場合があります。その際は体位を工夫し、深層筋に直接届く角度・方向からアプローチ。適切な深さでの圧や持続圧によって緊張をゆるめ、疼痛の軽減と機能回復を図ります。またEMSを用いて、効率的に鍛えていきます。

●骨格の歪みが目立つ方

骨盤・背骨・頸椎などの骨格に歪みがある方は、筋肉だけの治療では症状が戻りやすいため、必要に応じてソフトな矯正を取り入れます。関節の可動域を回復させ、動きやすくなった状態で筋肉にアプローチすることで、より持続性のある改善を目指します。

●身体のねじれ・筋膜の癒着がある方

捻じれに対しては筋膜リリースを中心に行い、筋膜の滑走性を改善。必要に応じてストレッチや関節モビライゼーションも併用します。筋膜の連動異常が原因で痛みが波及しているケースでは、痛みの出ていない部位も評価・処置します。

●鍼灸治療

ツボや筋肉のトリガーポイントに鍼を用いてアプローチすることで、深層筋の緊張緩和や神経系のバランス調整を行います。特に腰部の血流改善や内因性鎮痛(エンドルフィンの放出)によって、慢性腰痛や自律神経の不調を伴う腰痛にも高い効果を発揮します。灸による温熱刺激も併用することで、冷えや筋緊張を改善し、自然治癒力を高めていきます。※鍼灸のみ院長以外での対応となります。

⑤自宅でのケア・栄養指導

以降の通院の頻度や回数は院長と相談して頂き、最短で改善するためにどうしていくのか決めていきます。予防のために自宅でできるエクササイズ、ストレッチ、姿勢指導、栄養指導を伝えさせて頂く事もあります。

⑥ 次回予約・施術計画のご案内

次回の来院予約をして終了です。
お疲れ様でした!

【最後に】

あなたの身体には、まだ治る力が残っています。 もしあなたが「もう諦めるしかない」と思っていたとしたら、 すぎやま鍼灸整骨院が、その思いをひっくり返す場所になりたいと本気で思っています。

私たちはあきらめません。 あなたの痛みと真摯に向き合い、根本改善を目指します。

上尾市・さいたま市北区土呂宮原すぎやま鍼灸整骨院 本気で腰痛をどうにかしたい方は、今すぐご相談ください。